モンハンワイルズにおけるチャタカブラの攻略と弱点です。ドシャグマの弱点属性や肉質一覧、立ち回りや最新情報などを掲載。前作情報や過去作での攻略なども含めてまとめてます。
ジンオウガの弱点・肉質・耐性
項目 | 詳細 |
---|
名称 | ジンオウガ(雷狼竜) |
種別 | 牙竜種 |
弱点属性 | 氷(最も有効)>水>火(シリーズにより若干異なるが、氷が主) |
弱点部位 | 頭(通常時)/背中(超帯電時)/後脚(ダウン狙い) |
耐性属性 | 雷(ほぼ無効)、龍(低効果) |
状態異常耐性 | シビレ罠(帯電時に無効、通常時は短時間で帯電促進)、毒・爆破は有効 |
主な攻撃属性 | 雷属性(超帯電状態で強化) |
特殊状態 | 超帯電状態(雷光虫をチャージ後発動、攻撃力と速度が上昇、肉質が軟化) |
出現条件 | シリーズによる(例: MHWアイスボーンでは導きの地、Nowでは緊急クエスト) |
ジンオウガの攻略ポイント
ジンオウガは雷光虫を集めるチャージ行動を経て超帯電状態に移行し、この状態では攻撃力と機動力が飛躍的に上昇。一方で、肉質が柔らかくなり、特に背中が弱点として浮上するタイミングをどう活用するかが重要
チャージ中に攻撃を集中する
ジンオウガはチャージ中は無防備なので攻めたいタイミング。攻撃タイミングで回復するともったいないので出来るかぎり攻撃に当たらないように立ち回りたい所です。チャージを妨害するには一定のダメージが必要だが、怯ませることで解除が可能なため、頭部や背中への集中攻撃が推奨。
しびれ罠を採用しない
ジンオウガは「シビレ罠の使用が逆効果」となり得ること。通常時でも帯電値を高めてしまうため、落とし穴や状態異常系のアイテムに頼るハンターが増えているようだ。最新アップデートでは、氷属性武器の強化がトレンドとなっており、特にレイギエナやベリオロス由来の装備が注目されている。
「ジンオウガ強すぎて勝てない!」って時は、まず焦らず距離を取って回避に専念してみてください。連続攻撃が激しいから、欲張って攻撃すると即死コースです。ヒット&アウェイで少しずつ削るのが安全。雷やられで気絶しまくるなら、ウチケシの実を忘れずに持ってくか、気絶耐性スキルを積むのがおすすめ。あと、チャージを妨害できないなら、閃光玉で動きを止めると少し楽になります。仲間とマルチで挑むのもありですね。
一人じゃキツイ時は助けてもらうと精神的にラク(笑)。慣れるまでは我慢の戦いだけど、動きを覚えれば絶対倒せますよ!
弱点部位・状態異常・アイテム耐性
弱点肉質の詳細
部位破壊やアイテム耐性
怒り疲労時の攻撃チャンス
素材の入手確率
マスターランクから入手
剥ぎ取りで入手
上位から入手
剥ぎ取りで入手
下位から入手
剥ぎ取りで入手
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。